歯周内科治療セミナー
■2021年 7月18日(日) Web開催
■学術大会:4月第3日曜
4月18日(日)開催を予定していました大阪学術大会は、新型コロナウイルスの影響が甚大な為、講演者・参加者・関係者の安全の為、やむを得ず会場での開催を見送ることになりました。楽しみにされていた皆様に深くお詫び申しあげます。
4月18日(日)は「当日会場参加」、「当日ライブ配信」は見送りますが、講演者の先生方のご厚意によりまして動画撮影していただいたものを「当日オンデマンド」として配信致します。すでにお申し込み済の方には別途メールにてご案内申し上げます。
「チケットのお申し込み」ページより、引き続き「当日オンデマンド券(名称はライブ配信参加)」大会の申込は可能ですので、どうぞお申し込みをよろしくお願いします。(「当日会場参加券)は申込不可」。また、「後日オンデマンド」チケットは予定どおり4月19日より販売を開始致します。
第18回大阪学術大会への申し込み
学術大会申し込み
■経営フェア
2021年の経営フェアの開催はありません
■第13回秋季カンファレンス
2021/10/17 大阪開催
※ 2021年3月末現在の会員数1,982名
私たち、一般社団法人 国際歯周内科学研究会は法人格を有する歯科医師の団体です。
ほとんどの会員が開業歯科医師であり、患者様の健康のために寄与すべく治療を行っています。設立は2001年9月で歯周内科治療の普及をめざす会員190名によりスタートしました。
その後、会員数が増加するに従い、理事会等も整備され、2005年1月に有限責任中間法人に移行しました。さらに平成17年1月に一般社団法人に移行しました。現在の会員数は非公開の会であるにもかかわらず、2017年4月の時点で2061名となり非常に早い速度で会員数が増加しています。
理念:歯周内科治療を世界に広め、ペリオのない社会を実現する
使命:
従来非常に治りにくいと言われていた歯周病が内科的な考え方により、高い確率で改善するようになりました。研究会では患者様、歯科医師、歯科衛生士が普通に行い、普通に治る治療の開発普及をめざしています。従来の外科的な治療一辺倒であった歯周病治療には様々な問題点があり、患者様の満足するような結果を得ることが非常に難しい治療でした。研究会では、どのような歯科医師が治療を行っても、同じような結果が出るような治療方法こそが本当の治療方法ではないかと思っています。
また、患者様に長時間の歯磨きを強要するような治療方法はあまりにも治療のハードルが高すぎるのではと感じます。患者様が普通に歯磨きをすれば治る治療こそが本当の治療ではないかと感じます。
私たち国際歯周内科学研究会は世界中の人々の、お口の健康の為に最善で最良そして痛みの少ない治療方法の開発の為に日夜研究努力しています。