国際歯周内科学研究会 認定セミナー 新企画セミナー
売り上げの1億円以上の歯科医院の院長は、何を考えているのか
これまで多くの開業する歯科医院、多くの開業する歯科医師を見てきました。
その後の経過を見てみると
開業後、どんどん成長していく医院
開業後、停滞してしまう医院
開業後、減速または急減速してしまう医院
開業後、スタートは上手くいかなかったが、ある時突然急上昇する医院
開業後、スタートが上手くいかなかったが、緩やかな上昇気流に乗る医院
開業後、スタートが上手くいかず、そのまま低空飛行に突入する医院
その差はどこから生まれるのか。
その答えはそれほど難しいことではないのかもしれません。
歯科医院を経営する上で、何をもって上手くいくと考えるのか、何をもって成功と判断するのか。それは人それぞれかもしれませんが、一般的には、歯科医業収入1億円が一つの成功の形と世の中では考えられているようです。
歯科医業収入1億円の超えたわれわれ3人の歯科医師が、新規開業よりも難しいと言われている、医院継承後に医院を発展させることに成功した経験から、医業収入1億円を超えて、2億3億と成長させるときに、まず1億円を超えるまでにどのようなことを考え、実行してきたのか。
自らが30代の時に何を考えながら医院経営をしてきたのかを振り返り、今正に医院経営に七転八倒している先生方の一助になるようなセミナーを開催したいと考えています。
大阪大会 抄録
第18回国際歯周内科学研究会
会 期:令和3年(2021年)4月18日(日)
会 場:千里ライフサイエンスセンター
大会長:森浦 弘行
大会テーマ
「口腔機能低下に立ち向かう」
国際歯周内科学研究会第18回学術大会の重要なお知らせ
第18回国際歯周内科学研究会学術大会、大会長の森浦です。
今回の学術大会には全ての会員の先生に是非参加していただきたいと強く願っております。その理由は今回施行される介護保険改定にあります。
【生田先生談】
今回の介護保険改定は歯科関係者にとって過去最大の改定となります。歯科医師は介護保険改定なので関係ないと思っている方が多いですが、今回の介護保険改定に歯科医院として対応できているかできていないかで今後の歯科医院経営は大きく変わります。訪問における口腔管理は歯周内科そのものです。
生田先生は「滅菌」「歯周内科」に続く第三の波が来ているとおっしゃっています。しかし、この波には単に機材を購入するだけでは乗れません。当然ある程度のスキルを身につける必要があります。今回の学術大会では、その基礎となる知識と解剖学的な背景を各講師の先生に講演していただき、生田先生のおっしゃる第三の波にあたる今回の介護保険改定、そして、なぜ訪問における口腔管理は歯周内科そのものなのかを生田先生自身に解説していただきます。
会場・ライブ配信・オンデマンドで是非ご参加あるいはご視聴されますことをお勧め致します。
特に会場参加では、後のオンデマンド配信の視聴権利も付与されますので、当日の雰囲気を感じた上で振り返って復習することもできますので奮ってのご参加をお待ちしております。
大阪学術大会、「オンデマンド」配信へ変更のお知らせ
大阪学術大会、「当日オンデマンド」配信へ変更のお知らせ(会場での開催中止)
4月18日(日)開催を予定していました大阪学術大会は、新型コロナウイルスの影響が甚大な為、講演者・参加者・関係者の安全の為、やむを得ず会場での開催を見送ることになりました。楽しみにされていた皆様に深くお詫び申しあげます。
4月18日(日)は「当日会場参加」、「当日ライブ配信」は見送りますが、講演者の先生方のご厚意によりまして動画撮影していただいたものを「オンデマンド」として配信致します。すでにお申し込み済の方には別途メールにてご案内申し上げます。
「チケットのお申し込み」ページより、引き続き「オンデマンド券(名称はライブ配信参加)」大会の申込は可能ですので、どうぞお申し込みをよろしくお願いします。(「当日会場参加券)は申込不可」。また、「後日オンデマンド」チケットは予定どおり4月19日より販売を開始致します。
大阪学術大会変更に関するお問い合わせ先メールアドレス
一般社団法人 国際歯周内科学研究会
大会長 森浦 弘行
国際歯周内科学研究会第18回学術大会の重要なお知らせ
国際歯周内科学研究会 監事 森浦 弘行
第18回国際歯周内科学研究会学術大会、大会長の森浦です。
今回の学術大会には全ての会員の先生に是非参加していただきたいと強く願っております。その理由は今回施行される介護保険改定にあります。
【生田先生談】
今回の介護保険改定は歯科関係者にとって過去最大の改定となります。歯科医師は介護保険改定なので関係ないと思っている方が多いですが、今回の介護保険改定に歯科医院として対応できているかできていないかで今後の歯科医院経営は大きく変わります。訪問における口腔管理は歯周内科そのものです。
生田先生は「滅菌」「歯周内科」に続く第三の波が来ているとおっしゃっています。しかし、この波には単に機材を購入するだけでは乗れません。当然ある程度のスキルを身につける必要があります。今回の学術大会では、その基礎となる知識と解剖学的な背景を各講師の先生に講演していただき、生田先生のおっしゃる第三の波にあたる今回の介護保険改定、そして、なぜ訪問における口腔管理は歯周内科そのものなのかを生田先生自身に解説していただきます。
会場・ライブ配信・オンデマンドで是非ご参加あるいはご視聴されますことをお勧め致します。
特に会場参加では、後のオンデマンド配信の視聴権利も付与されますので、当日の雰囲気を感じた上で振り返って復習することもできますので奮ってのご参加をお待ちしております。
2021.4.18第18回大阪学術大会
訪問診療の分野ではレジェンド的な御存在です。老年期の口腔機能低下について摂食・嚥下に関わる訪問診療を20年以上に渡って実施され「食べられる口になる」口腔リハビリを体現されている先生です。
ケアマネジャーや保育士の資格も持っておられる藤原先生は生田歯科医院の院長に就任され高齢者施設への訪問診療もバリバリこなしておられますが、小児の口腔育成の分野でも積極的に臨床・セミナーを行っておられます。今回は小児の口腔育成に絞ってお話ししていただきます。大変楽しく且つ勉強になる講演になると思いますので御期待ください。
令和3年度年介護保険改定では、歯科訪問診療において、非常に大きな改定が実施される予定です。
その中でも介護施設における口腔衛生管理、摂食支援の義務化への対応や、平成30年保険改定で可能になった歯科訪問診療におけるSPTなど、昨今の訪問診療における大きな波について請求点数から衛生士さんへの待遇なども含めて解説していただきます。
国際歯周内科学研究会 常任理事
膨大な著書の中には黒岩先生との共著も多数です。「摂食・嚥下機能に関わる解剖構造の肉眼解剖学的研究」の第一人者でありながら、ユーモアを交えた分かりやすい解説と飾らないお人柄から女性歯科医師にもファンの多い先生です。一般臨床に役立つ解剖学の知識を得るために先生の著書をバイブルにしている先生も沢山おられます。
残念ですが、前日に予定しておりました前日セミナーと懇親会は中止とさせていただきます。
今回は、ホールの定員が60名となりますので会場に参加を予定されておられる先生はお早めの御登録をお願いいたします。