2024年のセミナー
各セミナーのご案内
ゼロから歯科衛生士と学ぶ歯周内科治療マスターコース
<歯周内科治療を臨床に活かすための歯科医師、歯科衛生士向けの実践的な4回コース>
一般社団法人 国際歯周内科学研究会 入会のご案内
詳しくはこちらのPDFをご覧ください
【重要セミナー】(入会資格あり)
- ゼロから歯科衛生士と学ぶ歯周内科治療マスターコース
<歯周内科治療を臨床に活かすための歯科医師、歯科衛生士向けの実践的な4回コース> - 位相差顕微鏡を活用しよう! 2024年
塚本 高久先生 - 歯周病菌リアルタイムPCR検査導入セミナー 2024年
河内 洋順先生 - 歯周内科治療導入セミナー 2024年
塚本 高久先生・米﨑 広崇先生・山下 剛史先生・河内 洋順先生・中野 真紀先生・樋田 秀一先生
【認定セミナー】(入会資格あり)
- 生田 図南先生 生田セミナー 2024年
「これからの10年の歯科医院経営を最強でいるための治療・経営講習会」
- 米﨑 広崇先生 ヨネザキセミナー 2024年
「歯周内科治療と組織マネジメントのセミナー」
- 中野 真紀 先生 中野セミナー
2024年2月4日(日) 「女性歯科医師が教えるスタッフが自主的に成長する歯科医院の仕組み」
- 山下 剛史先生 山下セミナー 2024年
「ニュートラル・リレーション 実習付き1dayセミナー・顎関節がわかると咬合がわかる!!」
- 樋田 秀一先生 樋田セミナー 2024年
「優秀な医院へ1年で成長するための明日からできる5つのステップ」
【公認セミナー】(入会資格あり)
講師:上杉 兼真先生 武藤 昭紀先生 蔦川 路子先生
- 見直しオンラインランチセミナー
主催者:デンタルヘルスアソシエート
詳しい内容・お申込みはコチラから
【推奨セミナー】
- ワシザワセミナー
2024年05月26日|絶対デキるゼロコストIT化 2024年
2023年10月15日(日)第15回秋季カンファレンス 開催のお知らせ~オンデマンド1カ月~
2023年10月15日(日)第15回秋季カンファレンス
【講師】
米永 一理 先生 (よねなが かずみち)
東京大学大学院医学系研究科イートロス医学講座 特任准教授
日本大学歯学部 臨床教授
十和田市立中央病院総合診療科
【演題名】歯科・歯周疾患における漢方薬の使い方とイートロス予防
【講師名】
津島 克正 先生
国際歯周内科学研究会 常務理事
医療法人ウェルビー 津島歯科 理事長
【演題名】
演題-1『口腔内菌叢は変えるべきなのか!? ~「良い歯のシニア」の菌叢と除菌長期症例から考える』
演題-2『歯原性菌血症・除菌をキーワードとした医科歯科連携第2ステージ』
第15回秋季カンファレンスをご案内
大会長 井原雅人
東京大学医学部イートロス講座特任准教授の米永一理先生は、『自身の作品を残すのではなく、エビデンスに基づいた内科的な治療で患者を総合的に診る』ことを提唱されています。今回のテーマは、『歯科・歯周疾患における漢方薬の使い方とイートロス予防』です。
「イートロス」とは食べられない状態を指し、これを回避するためには健康と病気の間に存在する軽度心身不調の段階で介入する必要があります。今回の講演では、歯科治療や歯周病治療関連の漢方投薬のみならず、高齢者における食事量と体重の関係や、医科歯科連携に関する保険算定早見表なども取り上げられます。
また、今回のセミナー内容を補完する資料も、たくさんご紹介いただいております。
津島克正理事の講演では、『口腔内菌叢は変えるべきなのか!? ~「良い歯のシニア」の菌叢と除菌長期症例から考える』と、『歯原性菌血症・除菌をキーワードとした医科歯科連携第2ステージ』について話されます。
歯周内科導入に関して長年講演されてきた津島先生は、医院の課題や悩みを深く理解されておりますので、導入がうまくいっていない医院様も念頭に置いたご講演内容となるはずです。
または、下記QRコードからお申し込みください。
2023年4月16日 福岡学術大会開催のお知らせ
2023.3.1第20回 福岡学術大会開催のお知らせ
開催日 2023年4月16日(日)
https://www.joho-fukuoka.or.jp/hall/map/index.html
大会テーマ 「歯周内科から拡がる未来」
皆様、大変お待たせいたしました。2023年4月16日(日)、福岡県中小企業振興センターにて、第20回福岡学術大会のリアル開催を行います。久しぶりのリアル開催です。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
開場 09:00 開会 10:00
基調講演 10:10~12:10
新潟大学 名誉教授
理化学研究所 生命医科学研究センター 粘膜システム研究チーム客員主管研究員
山崎 和久先生
「口腸連関から考える歯周病と全身疾患の相互作用」
特別講演 13:30~15:30
日本床矯正研究会 理事長
国際歯周内科学研究会 参与
花田 真也先生
「歯周内科治療と医院の歩み」
閉会 15:50
学術大会 前日セミナーのお知らせ
開催日 2023年4月15日(土) 16~18時予定
会場 福岡県中小企業振興センター 会議室
米国NLP協会正規トレーナー
たくま歯科医院 経営・運営CEO
Office Shining(有)代表取締役社長
詫摩 恭子先生
『「患者様の心を動かす」NLPコミュニケーション』
前日懇親会
開催日 2023年4月15日(土) 18:30~20:30
会場 福岡県中小企業振興センター 会議室
2022年10月16日 第14回秋季カンファレンス オンデマンド開催のお知らせ
かすもり・おしむら歯科 院長 押村 憲昭先生
愛知県名古屋市開業。日本顎咬合学会認定医。『ご近所医科歯科連携導入マニュアル』ほか著。
歯科治療のゴールを食に持っていく事。噛める口を作りながら、実際に何を食べているかの評価を基に、これから先、5年後10年後の未来を予想し、現在の医院運営で優先して
取り組むべきことについてお話しいただきます。
医療法人T&C 塚本歯科クリニック 理事長 塚本 高久先生
愛知県名古屋市開業。国際歯周内科学研究会代表理事。歯学博士。著書多数。
過去の発表から今の歯周内科治療の最前線までを、わかりやすく解説いたします。
最近歯周内科に触れた先生方や歯科衛生士さんには、過去の学会報告を短時間で確認できる良いチャンスです。
すでに症例を重ねている方にとっては、より自信をもって歯周内科に取り組むための知識の整理に役立つ内容です。